E=mc2

日常生活で学んだ個人的な備忘録です

MENU

プログラミングのこと

プログラミングについてです。

 

私は高専の情報系の学科を卒業してて

学生のころに授業でプログラミングしてました。

プログラミングは毎年あって、必修でした。

 

中学校卒業までは、パソコン操作が得意だと思ってたんですよね。

学校に入るまでは。

 

小学校の夏休みの宿題でホームページ作ったり。

中学校までは母親からパソコン操作を習っていました。

 

何となくパソコンの操作出来たら

便利そうだなって思うくらいで、

情報系の学科に進むことにしました。

 

学校では、C言語のプログラミング、C#

PICマイコンのソフト設計、データベース、FPGAの設計

LinuxOSでのコマンドライン操作などなど

パソコン操作をいろいろしてました。

 

でも、学生のときに気づいたんですよね。

プログラミングしてると、わけわからなくなって

パソコンの画面を見つめていると眠くなるんです。

高校3年のときにこれに気づきました。

あ、私プログラミング向いてないかもって。

 

今は、パソコンの画面をみてて眠くなることってないので

そんな苦手意識はありませんが

今プログラミングせずに、

組み込み開発のハードウェア設計してることを思うと

これがプログラミング開発に進まなかった要因の一つだと思ってます。

 

今は、ソフトウェア開発よりもハードウェア設計のほうが

自分の性格に向いてるって感じてます。

 

もちろん組み込み機器の開発にはソフトウェアが必要なことも知ってます。

ハードウェアの動作確認してるときに

ソフトウェアが動かなかったときの原因は何となくわかります。

 

学校のの勉強で役に立っているのは

電子デバイス、電磁気、プログラミング、情報通信、

Linuxコマンドライン操作、コンピュータアーキテクチャ

オペレーティングシステムですね。

 

学生の時は、この理論を一体何に使うのかも謎で

卒業のため、単位取得のため勉強してました。

それなりにまじめに勉強しておいてよかったなって感じます。

 

なので、パソコンの操作は得意なんですよね。

課題もワードかエクセル、パワーポイントで提出が多かったので。

 

Web系のソフト開発してる友達が多いので

プログラミングが気にはなるんですよね。

組み込み開発からプログラミングも切れないんですよね。

 

久しぶりにプログラミングしてみようかな

と考えている今日この頃です。

今日はこのくらいで。