E=mc2

日常生活で学んだ個人的な備忘録です

MENU

意見の対立 対処法

f:id:rayofstage:20200607222104j:plain

仕事でもプライベートでも
意見が対立することってありますよね。

 

今回は、意見が対立したときの対処法をまとめます。

 

 

意見の対立の意味

f:id:rayofstage:20200607225615p:plain

「異なった意見を持った2人以上の人の

 強い意志の衝突」だと思っています。

 

反抗期の子供と親がわかりやすい例です。

 

私の身近な例では、
私と上司の意見の対立ですね。

 

とはいえ、基本的に
すべての対立意見が悪いというわけではありません。

 

対立意見を言ってくる相手も
こちらのことを思って

言ってくれている場合があるので
一度、対立意見にも耳を傾けましょう。

 

冷静に考えて、相手の意見が正しい場合もあるので

その場合は相手の意見を受け入れましょう。

 

その上で、納得のいかない意見の対立が

発生した場合は話し合いで解決しましょう。

 

1つの解決策として
話し合わないという手もありますが
これについても書いてあります。

 

 

最初にやること 対立が発生した場合 

意見の対立が発生した場合ですが
まず、やることがあります。

 

そもそも、意見が対立しているのかどうかの確認です。

 

上から難易度順に分けてます。

 

 

同じ方向を向いている場合

f:id:rayofstage:20200607223049p:plain

難易度は簡単です。

上の図は意見がどのくらい一致しているかを表した

イメージです。この場合は意見は一致しています。

 

お互いに全く同じ方向を向いていて
実行した結果が同じ場合は、
割と話は進めやすいです。

 

なぜなら、
同じ方向を向いているということが確認できて

もたらさせる結果が同じなら、
それを確認するだけでよいのです。

 

だって相手も同じ意見なのですから。

 

話し合いで
お互いに全く同じ方向を向いること
実行した結果が同じということを確認します。

 

これは、お互いに話し合いが短すぎた場合や
他人からメールなどで
余計な意見をもたらされた場合に起きます。

 

 

意見を勘違いしている 

f:id:rayofstage:20200607223049p:plain

難易度は簡単です。

上の図は意見がどのくらい一致しているかを表した

イメージです。この場合も意見は一致しています。

 
同じ方向を向ていて、
もたらさせる結果も同じだけど
お互いに意見の内容を勘違いしていて
その勘違いが原因で対立している場合です。

 

この場合は、
お互いの意見を勘違いしているので
この勘違いをお互いに理解出来れば
話が早いです。

 

これ、割とあります。

 

伝え方の問題だったり
別の誰かから聞いたという情報により
意見の勘違いが発生することがあります。

 

言い方には気を付けないといけないですよね。

あと、噂とか、グチを言うのは
相手を選んだほうがいいです。

 

 

一部同じ意見で、ある一部の意見で対立している

 

f:id:rayofstage:20200607223052p:plain

難易度は普通です。

上の図は意見がどのくらい意見が一致しているかを

表したイメージです。

この場合も一致している意見が半分、

対立意見が半分の状態です。

 

この場合は、一致している意見の部分から

建設的な話をするのがいいです。

 

そして、対立している意見について

話し合いで確認します。

 

そして、それが分かれば
話し合いでお互いに妥協できる点を探します。

  


完全に全く逆方向を向いている場合 

f:id:rayofstage:20200607223056p:plain

難易度は難しいです。

上の図は意見がどのくらい一致しているかを表した

イメージです。この場合は対立意見しかありません。

 

こんな場合はほとんどありません。

 

そもそも、この場合は話し合いになりません。

 

実際は、ほんの少しだけ(数%)でも

一致している意見があると思うので
一致している意見の部分を探して

建設的な話し合いを行い妥協点を探します。

 

 

対立意見には話し合いが必要

f:id:rayofstage:20200606194424j:plain

どのパターンであっても話し合いが必要です。
上のどのパターンなのかは、
自分で毎回分析したうえで
話し合って確認するしかありません。

 

 

 

特に意見が対立する部分

意見が対立する部分って、
ある程度決まっています。

 

だいたい、下の3つです。
①お金の話
②時間の話
③方法の話

 


①お金の話

f:id:rayofstage:20200607224119j:plain

個別具体的にいろいろあると思いますが
私の仕事の開発だったら
開発費でもめることがあります。

 

原因は、対立相手の予想よりも
開発費があまりにも安すぎる場合と
高い場合です。

 

これは、話し合いで理解してもらうしかありません。

 

鉛筆を転がして適当に見積もりしていない場合なら
そうなる理由を説明すれば、理解してもらえるはずです。

 

理解してもらえない場合は、

代わりの案を提案するしかありません。

 

それか、実現があまりにも不可能な場合は
断るしかありません。

 


②時間の話

f:id:rayofstage:20200602223813j:plain


原因は、対立相手の予想よりも

極端に早すぎる場合か、遅すぎる場合です。

 

例えばですが、
通常であれば3か月かかる開発を
1か月で見積もった場合です。

 

これは、可能な説明ができればいいですが
対立相手が実現が難しいと思って
対立意見を出してきます。

 

この場合は、その予想を対立相手から聞き出して
その予想時間に近づけていくのがいいです。

 

ただし、これをやりすぎると
現実として、無理な時間の場合

(実際の実行する時間が極端に短すぎるとき)
自分を追い詰めることになるので
無理な場合は無理と伝えましょう。

 

そのうえで、結論は出さないといけないと思うので
対立相手と妥協できるところを探して
着地点を見つけましょう。

 


③方法の話

f:id:rayofstage:20200607224229j:plain

 

対立相手は、過去の経験や
自分で調べたことをベースに
対立意見を出してきます。

 

もし、その対立意見よりも絶対に自分の意見の方が
正しいと思えるのなら
意見を押し切ってもいいと思います。

 

相手の立場・役職も影響する場合もあるのですが
相手が立場が上の人の場合は
静かに意見を聞くほうがスムーズに進みます。

 

ただし、仕事の場合は、
最終的に結果がついてくればいいので
その意見を押し通しましょう。

 

大丈夫、対立相手(上司)が

いつもいつも正しいとは限らないので。

 

それに誰かの意見だけで動くのって
ストレスになりませんか?私だけ?

 


対立意見を抑える方法・根拠

 

f:id:rayofstage:20200607224447j:plain

基本的に対立意見を抑える方法は話し合いですが
話し合いのためには根拠が必要です

 

その根拠の例を示します。

 

①データ
②調査結果
③他人の意見
④過去の経験
⑤自分の意志
です。

 

①データ

論理的な説明の場合に有効です。
相手が理系なら最も有効な手段です。
実験や他人が作った資料をもとに
自分の意見の正当性を説明します。
ここが理路整然と説明できれば、
話は進みやすいです。

 

②調査結果

自分で調べた調査結果です。
インターネット上での情報を集めた結果をもとに
正当性を説明します。

インターネット上から得た情報であっても
信ぴょう性が怪しい場合があるので
正しいのかどうか、よく調べましょう。

この信ぴょう性に意見されて
対立意見を抑えられない場合があるので
何かしら信ぴょう性を上げるものを

用意しておくとよいです。

 


③他人の意見

他人への聞き取りで得た情報で
正当性を説明します。
こちらは、インターネット上の情報と同じく
他人から得た情報であっても、
聞く相手によっては信憑性が下がる場合があるので
情報が正しいかどうかよく調べましょう。

 


④過去の経験

自分でした過去の経験をもとに
正当性を説明します。
自分の過去の経験なので、割と説得力があるのですが
これよりも優れた経験があった場合は
対立意見に敗れる場合があります。
この場合は、冷静に話を聞いた上で
素直に敗北を宣言しましょう。

 


⑤自分の意志

他人を動かすのは最後は熱意です。
私がどうしてもやりたいと強く願って行動すると、
まともな相手なら
上の①~④にプラスアルファで
対立意見を抑えられる場合があります。

これだけで対立意見を抑えるのは
独りよがりなので、やめましょう。
私には平行線が見えます。

 

最後だけ精神論的な話が出てきましたが
ものすごく強い意志の人を曲げるのは
かなりエネルギーがいります。

 

 

直接話し合わずに対立意見を抑える方法

f:id:rayofstage:20200607224609j:plain

どうしても、対立相手の意見を曲げる場合は
その人より偉い人から言ってもらうというのがあります。

 

ただし、これをやりすぎると
対立相手との関係性もちょっと悪くなる可能性があるので
方法がなくなったときにしてください。

 

私もたまに使いますが
最初は、正面からお願いしてから
基本的には最後の手と思っています。

 

毎回同じように対立するとわかっている場合は
他の人にお願いするか
最後の手を早々に使うのが効率がいいです。

 

私も会社に、1人そういう人がいます。

 

その人に対しては、
基本的に直接話さずに
上司からお話を通してもらうようにしています。

 

そうでないと仕事が全く進まないからです。

 

対立状態を続ける場合

f:id:rayofstage:20200607224708j:plain

頭に血が上って
相手に対して怒っていて
相手と全く話をしたくない場合があると思います。

 

その日の話し合いはやめましょう。

 

お互いに冷静でないと
会話にならないからです。

 

対立がさらにエスカレートするだけです。

 

あと、エネルギーもかなり使いますのでやめましょう。

 

理想を言えば、
次の話し合いは対立がスタートしてから
早いほうがいいです。

 

この対立の溝は、
時間をかければかけるほど
大きくなる場合があるからです。

 

大きくなりすぎた場合は、修復が難しいです。

 

修復しなくても全く気にしないとか
そろそろ転職するので気にしないとか
そういう場合を除いて
早めに話し合いをしたほうがいいです。

 

そして、解決するほうが
自分の精神のためにもいいです。

 

 

まとめ

f:id:rayofstage:20200527233611j:plain

本日は意見が対立した場合について対処法を

まとめました。
理想は、対立しないのが一番いいんですけどね。

 

それか、対立しそうなら最初から対立相手を避けるか。

精神衛生上はそのほうが楽です。

 

わたしもたまにそういう方法をとるときがあります。

 

とはいえ、生きていると誰かと何かの意見で
対立することがあると思うので
言葉が通じる場合は、話し合いで解決していきましょう。